創作舞台「ムジカと生きる」
original stage "Live with Musica"
大分県で開催されたオリジナルの創作舞台「ムジカと生きる」
構想から2年半。史実を元に練り上げられたオリジナルの創作舞台「ムジカと生きる」。
総合監督の穴井豪氏を中心に、藤原道山氏による音楽と石橋直也氏による脚本が用意され、演劇、洋舞、日舞、合唱、オーケストラなど様々なジャンルから、総勢120人の表現者が集い、さらに舞台芸術に関わる多くのスタッフにより実現しました。
1年以上にわたり、稽古場や打合せの時間を共有しながらみんなで積み上げた物語は、繊細かつダイナミックな作品となり、この日1回限りの公演にそれぞれの想いが織り込まれました。
■公演日:2022年11月6日(日)
■会場:iichikoグランシアタ(大分県大分市高砂町2-33)
<出演者>
ペトロ・カスイ・岐部 | 石橋直也 |
ムジカ | 田中なずな |
大友宗麟 | 椎原克知(文学座) |
マリア波多 | 嘉目真木子(東京二期会) |
岐部左近大夫/盗賊長/豊後の民 | 森 正剛 |
ロマノ岐部 | 立田直也 |
柴田礼能 | 山﨑兼雄 |
姫君(宗麟の娘)/日本舞踊 | 小野ひとみ(花柳嘉惠富) |
水口マニエル | 林 憲吾 |
ミゲル・ミノエス/武下之安 | 池田皓樹 |
小西マンショ/盗賊 | 重藤嵩貴 |
フランシスコ・ザビエル/患者/ダンサー | 日野いつき |
シスター/コレジオ生徒/盗賊/豊後の民/ダンサー | 岩矢紗季 |
シスターA/盗賊/豊後の民/ダンサー | 千葉海音 |
シスターB/豊後の民 | 東本綾子 |
患者/商人/盗賊/影/ダンサー | 秋月淳司 |
修道士/盗賊/豊後の民/ダンサー | 新宮 珀 |
シスター/豊後の民/盗賊/侍女/ダンサー | 佐藤陽菜 |
患者/豊後の民 | 萩原沙姫 |
患者家族/豊後の民 | 池田寛人 |
患者家族/盗賊/豊後の民 | 河野太持 |
患者家族/豊後の民 | 小野洋子 |
シスター/豊後の民/ダンサー | 立山采奈 |
シスター/豊後の民/ダンサー | 安野心粋 |
シスター/豊後の民/ダンサー | 菅 明凛 |
患者/豊後の民/侍女/ダンサー | 土屋 友 |
患者/豊後の民/ダンサー | 荒 凛音 |
シスター/ダンサー | 小野恵莉奈 |
シスター/ダンサー | 木戸莉恵 |
シスター/ダンサー | 三ツ木真央 |
患者/ダンサー | 川口倫恵 |
シスター/ダンサー | 橋本英子 |
患者/豊後の民/ダンサー | 佐藤 優 |
患者/ダンサー | 小野 椿 |
患者/ダンサー | 久冨華蓮 |
患者/ダンサー | 坂本聖莉 |
患者/ダンサー | 田島 碧 |
患者/豊後の民/ダンサー | 加藤至竜 |
ダンサー | 河野天羽 |
シスター/影/ダンサー | 西川晴香 |
日本舞踊 | 花柳裕句匠 |
日本舞踊 | 藤間重志朗 |
日本舞踊 | 藤間賢美 |
合唱(天正遣欧少年使節/聖歌隊) | 津久見樫の実少年少女合唱団 |
<スタッフ/ Staff>
総合監督・演出 | 穴井豪 |
作曲・音楽監修 | 藤原道山 |
作編曲 | 石本大介、篠田大介 |
オーケストラアレンジ | 青山政憲、Keiko |
脚本・演技指導 | 石橋直也 |
舞台監督 | 西村元晴(anno lab) |
舞台美術 | 冨澤奈美 |
舞台映像 | 村上ヒロシナンテ(anno lab) |
舞台造作 | 小西哲也(WFD) |
照明 | 首藤尚志(TAKE5) |
音響 | 仲野雅史(TAKE5) |
サウンドデザイン | 高木公知(invisi) |
グラフィックデザイン | 須藤史貴(anno lab) |
衣裳 | 竹林れいこ |
衣裳助手 | 竹林子織 |
衣裳協力 | 金崎文子 |
小道具協力 | 小松雅樹、近藤修大 |
振付 | 穴井豪、後藤智江、檀上小夜子 |
演出・振付助手 | 荒金ゆかり、西川晴香 |
宣伝デザイン・撮影・動画制作 | 村岡友憲、株式会社グリーンサークル |
グラフィックデザイン協力 | 戸口勝司 |
現地照明・音響 | テイクファイブユニーク共同体 |
制作協力 | 大分県芸振 加盟団体【おおいた洋舞連盟<後藤智江モダンダンススタジオ、佐藤朱音バレエ研究所、ダンスファクトリー(二宮真由美)、 ゆりかごバレエスタジオ(尾野るり)>、大分県日本舞踊連盟、九重町民劇場、シオナーズ、不二野座、OITAエンタテイメント】、玄狐 ※五十音順 |
Project Title
創作舞台「ムジカと生きる」
original stage "Live with Musica"
Category
Release Year
2022.11
Credit