2025.1.23

「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.20 出展

「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.20に、「あの年賀・ジャバラタイポグラフィ2025」が展示されます。 2025年1月24日|金|―2月21日|金| ※見本帖本店・福岡見本帖は土日祝/休、淀屋橋見本帖は会期中無休 ところ:福岡見本帖 〒812-0042 福岡県福岡市博多区豊1-9-20(福岡支店内) map TEL: 092-411-4531 土日祝/休 9:00-17:30

2024.10.24

東長寺プロジェクション!今年は「龍」

秋の風物詩「博多旧市街ライトアップウォーク2024」に今年も anno lab(うさみ)が映像ディレクターとして参加し「龍の存在するパラレルな空想世界」を描いた3分間の映像を制作しました🐉 制作にあたって、福岡デザイン専門学校(FDS)の映像専攻学生が大部分の映像素材を作りました。Panasonicさんのスペースプレイヤー5台同期によって東長寺へ巨大プロジェクションを行います。幽玄な空間をぜひごお楽しみください〜 🐲 Animation Director: うさみ たけし(anno lab) CG Creator: FDS Students Composer: sasura PR image: …
Read More

2024.10.16

「吉田皿屋ひかりぼし」で風鈴を使った新作展示

  佐賀県嬉野市で今週末(2024/10/19-20)に開催される「吉田皿屋ひかりぼし」にanno lab がアーティストとして参加します。今回のために 224porcelainさんとコラボレーションして制作したドレミを奏でる風鈴で演奏するような作品を展示します。 会場では吉田焼の器で一流シェフのカジュアルフレンチ、アーティストたちの展示、ナイトマーケットなどイベントも盛りだくさん😆 ボシと呼ばれる窯道具に淡い光を灯した「ひかりぼし」が照らす贅沢な夜のお散歩をお楽しみください〜♪ – 吉田皿屋ひかりぼし 夜を彩る光のイベント ■2024年10月19(土)-20日 (日) …
Read More

2024.10.12

あのRKBカラフルフェスでビッグバン!!

  あのラボの脳みそビッグバン!関連の記事です。 RKBカラフルフェス2024にお邪魔しています。会場ではあのバンのアイデアおみくじガチャがなんと100円で回せます!  12時30分からはゲストを交えて公開収録もやります。ぜひ、遊びに来てくださいー ※イベント自体は12日、13日の土日催されており、その間「あのバン!おみくじ」ガチャ回せます。

2024.10.06

土器とあそぼう!!ふしぎな体験型ミュージアムはじまるっ!

anno lab が企画および体験型展示物・広告印刷物・図録・会場装飾物の制作・設置に携わったイベントの紹介です。 みなさんは「須恵器(すえき)」をご存知でしょうか? はい、古墳時代の青灰色の硬い土器のことですね。いや、知らなくても大丈夫です。なぜなら10月12日から大野城心のふるさと館で開催される「土器土器!すてきな須恵器ワンダーランド」のワンダーな体験型展示で遊んでいただくだけで須恵器ビギナーになれるからです! 会場となる「大野城心のふるさと館」が位置する大野城市は、西日本最大規模の須恵器生産地「牛頸須恵器窯跡(うしくびすえきかまあと)」の中心地でもあります。この秋、どうぞこの地で土器土器 …
Read More

2024.10.01

遊べる!デジタルアート展(2024)に作品展示&WS

2024年10月5日-6日に福岡市科学館6Fサイエンスホールで開催される「遊べる! デジタルアート展 × The Creators」にてanno lab が2作品を展示、anno lab の田中、林田がInteractive Hub Fukuoka 2024の展示に参加します。6日(日)には同じく4F実験室3にてくるくるアニメーション装置を使ったワークショップ(要予約)をひらきます。知人友人ご家族でご参加ください。 ———————- 福岡市科学館 6F サイエンスホール 10/5(土)・6(日) 9:30-18 …
Read More

2024.1.01

あのねんが2024を発表

新年あけましておめでとうございます! 2023年、anno labは名古屋芸術大学の特別客員教授に就任し、2度目となる個展「あのラボのいろいろ展」を開催しました。 その際に大学にご協力頂いてコラボレーションで制作したフライヤーを再利用して、一枚一枚デザインの異なる手作りのあのねんが2024を制作致しました。 どんなデザインの年賀状が届くか、お楽しみに!

2023.11.01

【告知】博多旧市街ライトアップウォーク2023 - 東長寺プロジェクション

毎年恒例となる東長寺プロジェクション、今年もanno lab うさみが参加しています。 全体テーマ「華」ということで、華のタイムラプス映像+ロトスコープ技術をメインに展開しました。 福岡デザイン専門学校の学生がたにも手伝ってもらいました。 お近くの方はぜひ東長寺へご来場ください! – 「博多旧市街ライトアップウォーク2023千年煌夜」 会期:11月2日(木)~11月5日(日)17:30~21:00 eチケット:サイトより→ https://www.hakata-light.jp/ 紙チケット:観光案内所(天神・博多)、博多区役所1階MamaʻsCAFÉ、櫛田神社、「博多町家」ふるさ …
Read More

2023.10.18

福岡市科学館にて「観測(のぞ)け! スリットマン」展示

anno labが「The Creators 2023」の「遊べる! デジタルアート展 × The Creators」会場にて体験型展示の新作「観測(のぞ)け! スリットマン」を展示します。制作途中ですが素敵な造形が出来上がりつつありますのでチラ見せ。会場ではこれが立体アニメーションになってます! 「世界の観測」をテーマに、回転する覗き穴「スリットスコープ」ごしに立体ゾートロープの世界をじっくり楽しむ作品となっております。無料のイベントですのでお気軽にご参加ください。 Planner うさみたけし・田中喜作・𠮷田めぐみ Director, Artist うさみたけし DesignEnginee …
Read More

2023.10.02

名古屋芸術大学にて開催「あのラボのいろいろ展」メインビジュアル・フライヤー解禁!

今秋anno labが、2023年度名古屋芸術大学特別客員教授として、愛知県で初めて開催する個展「あのラボのいろいろ展」のメインビジュアルとフライヤーを公開します! フライヤー 今回のフライヤーの表面は、anno labの公式サイト(annolab.com)上の画像を抽出し、ランダムに切り出して生成した15種類と、 色紙20種類に印刷した、トータル300種類もあるフライヤーを名古屋芸術大学の印刷工房にてリソグラフで量産しています! フライヤーに限らず、展覧会では名古屋芸術大学で開催されるからこそのコラボレーションを展開します。ぜひお見逃しなく。 ——— 「あのラボのいろいろ展」created …
Read More

2023.9.18

名古屋芸術大学にて「あのラボのいろいろ展」開催!

今秋anno labが、2023年度名古屋芸術大学特別客員教授として、愛知県で初めての個展を開催します! 「あのラボのいろいろ展」 created by anno lab and 名古屋芸術大学 [日時] 2023年10月28日[土]-11月13日[月]12:15-18:00 日曜休館(芸大祭の11/5(日)のみ開館)/入場無料 入場は17:50まで [会場] 名古屋芸術大学 Art & Design Center West / Art & Design Center East [アクセス] 名古屋芸術大学 Art & Design Center West(西キャンパス …
Read More

2023.5.23

名古屋芸術大学デザイン領域先端メディア表現コース2023年度特別客員教授就任・特別講義のおしらせ

anno labが、名古屋芸術大学デザイン領域先端メディア表現コースの2023年度特別客員教授就任しました。 6/2、6/16に特別講義「日常のとなり by anno lab ~日常のとなりに楽しさはひそんでいる~」を開催します。 名古屋芸術大学の学生ではない方も両日共に聴講いただけます! お近くの方は是非名古屋芸術大学へお越しください。 日常のとなりに、楽しさはひそんでいる。 クリエイター集団anno labとしての姿と、株式会社あのラボとして、 あのラボにいるメンバーたちの【日常】と【創作】についてお話しします。 秋には名古屋芸術大学のギャラリーにて展覧会も実施予定です! 詳細は後日お知ら …
Read More

2023.1.01

10周年記念あのねんが2023

新年あけましておめでとうございます! 2022年anno labは10周年を迎え、新作を発表する機会に恵まれたり、大きな賞をいただくなど、充実した1年となりました。 2023年もメンバー一同より一層活動の幅を拡げていけるよう精進いたします! 今年もどうぞ宜しくお願い致します! anno lab特製驚き盤年賀状作りました。 是非遊んでくださいね!   A Happy New Year!! In 2022, anno lab celebrated its 10th anniversary and had a fulfilling year with many opportunities …
Read More

2022.11.02

ライトアップウォーク2022 東長寺 プロジェクション

3年ぶりとなる「博多旧市街ライトアップウォーク2022 千年煌夜」の東長寺ライトアップにanno lab うさみ が映像作家として参加します。記憶・物語・宇宙といったさまざまな視点から「月」の姿を映像化し、Panasonicさんが開発したスポットライト型プロジェクター「スペースプレーヤー」を5台同期で使用、巨大な本堂へ投影します。なお、今年も制作には福岡デザイン専門学校(FDS)の学生有志が参加しています。ゆったりとしたアニメーションをお楽しみください。 – 博多旧市街ライトアップウォーク2022 千年煌夜 東長寺プロジェクション Hakata Old Town Light-up …
Read More

2022.3.13

「太陽と月の部屋」第25回⽂化庁メディア芸術祭アート部門大賞受賞

この度、anno labのアート作品「太陽と月の部屋」が第25回⽂化庁メディア芸術祭にてアート部門の大賞に選ばれました。 第25回⽂化庁メディア芸術祭 部門:アート部門 大賞 作品名:太陽と月の部屋 作者または代表者名:anno lab(代表:藤岡 定)/西岡 美紀/小島 佳子/的場 寛/堀尾 寛太/新美 太基/中村 優一 作品は、大分県豊後高田市 長崎鼻リゾートキャンプ場内にある「不均質な自然と人の美術館」に展示されています。 制作フルクレジット 企画・制作メンバー:井原正裕、岩谷成晃、宇佐美毅、遠藤舜、金スルギ、須藤史貴、田中喜作、藤岡定、村上ヒロシナンテ、もとはる、吉田めぐみ(以上 an …
Read More

2021.11.30

Penクリエイター・アワード2021受賞

ライフスタイル情報誌Penが主催する「Penクリエイター・アワード2021」をanno labが受賞致しました。 2021年に最も輝いたクリエイターを称えるアワードで、「よりよい未来のために」というテーマの下、以下7組+審査員特別賞6組のクリエイターが受賞しています。 九州を拠点に活躍し、“新しい体験”をもたらすクリエイター集団【Penクリエイター・アワード anno lab】インタビュー記事 [PRIZE WINNER] ファッションデザイナー 黒河内真衣子 現代アートチーム 目[mé] エンジニア 武井祥平 クリエイティブ・ラボ anno lab 美学者 伊藤亜紗 福祉実験ユニット ヘラル …
Read More

2021.11.26

12月4日・5日開催​SnC × anno lab「窓がひらいている」

12月4日(土)・5日(日)の2日間、福岡市中央区大名のSRギャラリーにて、SnC とanno labの共同制作作品『窓がひらいている』が行われます。 ミヒャエル・エンデの『ミスライムのカタコンベ』に着想を受けた振付家・大島匡史朗はその世界観を舞台表現で実現するには難しいと考えていました。そんなとき、 anno lab 田中喜作の手がけるデジタルアートに 出会い、生まれたのが、本作です。 見えてくる世界、漂う時間…体験者に、全ての理解が委ねられています。一体どのような感覚を 「窓」の外に見出すのでしょうか。 あなただけの美しくも奇妙な時間を是非とも体感してください。 — …
Read More

2021.10.16

第58回福岡市民芸術祭メイン事業「THE FIRST CLASS」開催!

1年越しに開催決定!ついに情報解禁! 11月福岡アジア美術館を会場に、美術作品を「みる」だけでなく、作品の新たな世界や楽しみ方を体感できる、体験型パフォーマンスツアーをanno labが体験設計のディレクションをしています。 演出家に長谷川 寧、共同演出に田村 さえ・石田 聖也 造作物制作 宮田 君平 印刷物・Webデザイン Calamari inc. とコラボレーションしています。 anno labはシステムディレクションや体験に関わるコンテンツのデザインディレクションなど、設計・制作しております。 開催期間は短いですが、美術館での鑑賞体験としても演劇としても、これまでにない体験を提供いたし …
Read More

2020.11.27

「ぴたカフェ」ロゴマーク タイポグラフィ年鑑2021入選

保育者のためのコミュニティスペース「ぴたカフェ」ロゴマークが、タイポグラフィ年鑑2021/ロゴタイプ・シンボルマーク部門で入選しました。 タイポグラフィ年鑑とは、日本タイポグラフィ協会が主催するコンペティションで、あのラボとしては昨年度「福岡タワー ロゴマーク」に続いての入選です。 今回の入選作は、来年4月中旬発売のタイポグラフィ年鑑2021に収録される予定です。 あのラボ ぴたカフェ ロゴ・サインデザイン Direction / 宇佐美 毅 (anno lab) Logo Design / 須藤 史貴 (anno lab)

2020.9.02

大阪・関西万博ロゴマーク公募 優秀賞受賞

anno lab 須藤史貴が、宮垣貴宏さん(福岡タワーロゴタイプの制作にもご協力頂きました)と共にデザインした2025年日本国際博覧会ロゴマークが、 大阪・関西万博ロゴマーク公募にて、最終候補C案として選ばれ、優秀賞を受賞致しました。 今回のロゴのメイキングや意匠について、以下の記事に詳しく解説していますので、是非ご覧下さい。 http://minamo-design.com/works/osaka_expo/ 2025年 大阪・関西万博 ロゴマーク最終候補C案 グループ名:minamo(ミナモ) 作者(代表者):須藤 史貴(すどう ふみたか) 生年:1993年 職業:グラフィックデザイナー …
Read More

2020.8.06

大分県豊後高田市にanno lab初の常設美術館オープン!

2020年8月1日(土)、大分県豊後高田市にございます長崎鼻リゾートキャンプ場内に、anno lab初の常設美術館となる「不均質な自然と人の美術館」がオープン致しました。オープンに先駆け、安全祈願祭が行われ、佐々木市長、阿部市議会副議長をはじめとした関係者の皆様にお集まり頂きました。また、祈願祭の後には内覧会が行われ、代表・藤岡の案内の元、館内の3作品「太陽と月の部屋」「海の部屋」「森の部屋」をご覧頂きました。 —– 不均質な自然と人の美術館 Art Museum of Nature and Human Non-Homogeneity 住所|大分県豊後高田市4060 長 …
Read More

2020.4.13

《BONUS STAGE 2020 in FUKUOKA ~撃て!お前の波動拳~》

【メイキング】BONUS STAGE 2020 in FUKUOKAで波動拳が撃てるようになるまで

こんにちは。プログラマーの船津です。 2020年3月25日から福岡市科学館にて開催されている (※)、ストリートファイター「俺より強いやつらの世界展」において、anno labが制作した2種類の体験型コンテンツを展示しています。(※ 4月13日現在、本展示は休止中です。ご来館の際は展覧会公式ウェブサイトをご確認の上お越しください。) ――《CONTINUE? ~思い出せ!お前の負け顔~》/ created by anno lab / ©CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. ――《BONUS STAGE 2020 in FUKUOKA ~撃て!お前の波 …
Read More

2020.3.24

ストリートファイター「俺より強いやつらの世界展」3/25(水)開幕

お待たせいたしました! いよいよ明日から、福岡市科学館にて、ストリートファイター「俺より強いやつらの世界展」が開催されます。 anno labは、波動拳を撃って車を壊せるコンテンツ《BONUS STAGE 2020 in FUKUOKA ~撃て!お前の波動拳~》と、ストⅡのキャラクターになりきって負け顔が体験できるコンテンツ《CONTINUE? ~思い出せ!お前の負け顔~》の2つを、企画・制作をさせて頂きました。 是非、会場で体験して下さい。 —– ストリートファイター「俺より強いやつらの世界展」 【会 期】3月25日(水)~5月24日(日) ※状況により再度開催期間が …
Read More

2020.1.20

不思議の国のアリス展 静岡市美術館で2月1日から

全国巡回中の「不思議の国のアリス展」 福岡市美術館での展示をご覧頂いた皆様、ありがとうございました。 次回は、2020年2月1日(土)から、静岡市美術館で開催されます。 引き続き、anno labは「ミミクリーの小部屋」を展示致します。 是非、会場でご覧下さい。 —– 「不思議の国のアリス展」静岡会場 開催期間 2020年2月1日(土)~3月29日(日) ※休館日:毎週月曜日(ただし2月24日(月・祝)は開館)、2月25日(火) 開催会場 静岡市美術館 http://www.shizubi.jp/ 開催時間 10:00~19:00(入場は閉館30分前まで) 観覧料金 前 …
Read More